ツレヅレ DiGiPhoto blog Ver.2

写真にまつわるお気楽blog

2009年06月22日(月)

光学機器かデジタル機器か [写真機徒然]

「Photo of the Day」の2009/06/21の、E-P1に関する記事から。

というわけで、14〜42mmの歪曲収差がどれくらいあるのかチェックしてみたんだけど ―― ある特殊な操作をすることで画像補正する前の状態をチェックできる ―― でもこれは、E-P1ユーザーにはおすすめしません。見ない方が幸せにいられるでしょうから、その事前チェックの方法は言わないでおきましょう。

デジタルカメラの場合、撮影画像を後から加工することは「あり」だと思う。

キャノンのDSLRの場合、純正レンズ+純正RAW現像ソフトを利用すると、PCでの現像処理時にレンズの歪みを自動補正することができる。しかし、補正前の画像もごく普通に見ることができる。何かと批判の多い「EF24-105mm F4L IS USM」の広角端など、補正なしだとLレンズなのに結構歪んでいる。光学的には、それが実力なのだ。

E-P1では、補正前の画像は「ある特殊な操作」をしないと補正前の画像は見られず、しかもその画像は「見ない方が幸せにいられる」のだそうだ。

多分、巷のコンパクトデジカメの多くでデジタル処理の歪み補正処理というのは、ごく普通に行われていて、その処理前の画像がユーザの目に触れることはない仕様になっていると思われる。

「E-P1は、DSLRではない。レンズ交換ができるコンパクトデジタルカメラである」というのは、つまりそう言うことなのだろう。

しかし、光学的に「見ない方が幸せにいられる」レベルの画像をデジタル的に修正して正常な画像としてみせ、光学的実力が明らかになる元画像は見せない(見せられない?)というのは、10万円以上もするE-P1と純正ズームレンズの組み合わせでは、やっぱりちょっと行きすぎというか、本末転倒しているのでなかろうか。
オリンパスは、「それがイヤな人は、単焦点を使ってね」と言うのだろうか。

その昔、コニカ社内には、「コニカは小さいことに価値がある」という標語が張ってあったのだそうだ。その時代には、小さくても光学的に歪んでも良いと言うことはなかったから、まさにそこに価値があった。

デジタル処理での歪み補正というのは、フィルムカメラ時代であれば、間違いなくあり得ないことだ。デジタルカメラだから、無理が通って道理が引っ込んでいるような気がしてならない。

結果良ければ全て良し。まぁ、その意見には反対しない。そう言う行き方もありだ。おかげでコンパクトデジカメは、劇的に小さくなった。E-P1用のズームレンズもしかり。

しかし、これを「カメラ」としての進歩と言うべきか、退化と言うべきかは、見方次第だろう。

ただ、少々興ざめであることは、確かである。

Posted by Julian at 21時00分  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

トラックバック

トラックバックURL

http://photo.digi50.com/a-blog/tb.php?ID=714

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

6

2009


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

Julian

Julian

写真を撮り始めて4年ほど。足の向くまま気の向くままに撮ってます。
銀塩もデジタルも一眼レフもコンパクトカメラもと、色々欲張ってたらカメラがやたらと増えてしまいました。機材の多くは中古品です。
トラックバックやコメントは、お気軽にどうぞ!

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2009 DiGiPhoto Garage All rights reserved.