ツレヅレ DiGiPhoto blog Ver.2

写真にまつわるお気楽blog

このページの更新をメールでお知らせ

2011年04月23日(土)

お散歩写真の蔵出し写真 [銀塩写真]

週末毎の、ぶらぶら街撮りお散歩カメラで撮影した写真がたまってきました。
せっかくなので、あまり古くならないうちに、一気に掲載してしまおうと思います。ご用とお急ぎでない方は、ご覧になっていって下さいませ〜。

以下、5枚とも、Konica ACOM-1 + HEXANON AR50mm F1.4 + Kodak GOLD100の組み合わせで、池袋周辺で撮ったものです。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

最初の一枚は、電車からいきましょう。
池袋駅近くに、電車がフェンスのすぐ横を通る場所があります。
カメラを構えて待ち構えていたら、東武東上線急行が一番近くの線路を駅に向かって通過していきました。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

もう一枚、駅の周囲から。
こちらは、東口側線路沿いの公園にある水天宮です。階段の下で、猫が気持ちよさそうに寝ていました(^^)。
結構人通りもあるのですが、猫も慣れたものです。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

駅の北口から街へ出ると、ほどなくして「池袋の森」という小さな公園がありました。
公園には小川があつらえてあって、小さな花が咲いていました。
ま、どうと言うこともない光景ですが、シャッター速度優先AEのACOM-1でボケを表現するには良いコンディションでした(^^)。その割に、思ったほど背景がぼけていませんが・・・。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

北口から西口へ回り、立教大学の方へ向かう途中に、格好いい写真看板がありました。美容室の看板のようです。
この看板を写す写真の構図として、『人』を写し込みたいと思い、誰かが通りがかるのを待っていたのですが、なかなか来ません。仕方なく、店から兄ちゃんが出てきたのを機にシャッターを切りました。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

駅に戻る途中で、道端にカバーを掛けて置かれているバイクを見かけました。何故かカバーが切り裂かれているのが気になります。


同じカメラで同じ日に撮ったという以外、なんの関連性もない写真を並べてみました。ま、お散歩カメラで撮る写真というのは、事前に明確なテーマでもない限り、大体こういう感じです。


さて、明日は友人達と連れだっての柴又散策を予定しています。
葛飾区には、3年間ほど住んでいたにもかかわらず、柴又へは一度も行ったことがありません。
どんな街なのか、どんな写真が撮れるのか、楽しみです(^^)。
晴れると良いな・・・。

Posted by Julian at 13時09分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 2 )

2011年04月22日(金)

染井吉野桜記念公園 [銀塩写真]

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

Konica C35EF + Kodak GOLD100 2011/4/2撮影 まだ桜が咲く前でした・・・

この狭く殺風景な公園こそ、日本を代表する桜・ソメイヨシノ誕生の地にある染井吉野桜記念公園です。

・・・どう見ても、名前負けしていると思うのは、私だけではありますまい(^^;)

江戸時代「染井」という地名で呼ばれていたこの地は、有力な花の生産地として有名でした。
ソメイヨシノも、この地の職人の手による品種改良の賜物として、この世に誕生したものなのです。

駒込駅前開発のついでに作られたかのようなこの公園は、最早往時の面影を失ってしまった染井の地の歴史を今に伝える、記念碑的な存在です。

これを「殺風景」などと言っては、日本人として罰当たりなのかもしれません。

染井吉野桜記念公園

Posted by Julian at 19時52分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年04月21日(木)

Konica ACOM-1 [お買い物]

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

taken by Nikon COOLPIX S8100

二日続けて、最近増えたマイ・カメラシリーズです。

Konica ACOM-1は、1976年に「愛情コニカ」の愛称で発売された、いわゆる普及機クラスの一眼レフです。Konica ARマウントのHEXANONレンズが使えます。

コニカの一眼レフは、今から25年近く前に市場から撤退していること、またAE搭載の全機種で絞り優先AEの設定がないことなどから、中古市場では全く人気がありません(^^;

このカメラは、ヤフオクで現状渡し1,000円位で手に入れました。

手元に届いた状態でもシャッターは切れましたが、モルトはボロボロ、ファインダーにはゴミと曇りという状態で、そのままでは使えませんでした。ま、コニカの工場を出荷されてから既に35年近く経っているわけです。ここ最近、中古カメラ漁りばかりしてきたため、最早この位では驚きません(^^;)

早速、広島の芹沢光機さんで修理調整してもらい、あっさり完調を取り戻して、今は現役カメラとして元気に稼働しています。

これで我がコニカAR一眼レフ軍団のボディは、FT-1 motor二台と併せて3台になりました。
これだけあれば、何か問題が起きても順繰りに修理しながら、しばらくは安心してHEXANON ARレンズを使い続けられます(^^)

Posted by Julian at 22時52分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年04月20日(水)

新通勤カメラ決定! [お買い物]

勤務地が都内に変更になったのを機に、久々に通勤カメラを復活させることを検討し始めてから約一週間。多少の逡巡を経て、六代目通勤カメラを決めました。

我が歴代の通勤カメラは、初代 Minolta DiMAGE Xt、二代目 Ricoh Caplio R3、三代目 Nikon COOLPIX 3100、四代目 Ricoh GR DIGITAL、五代目 Canon PowerShot A590 ISと言う顔ぶれです。

今回新たに六代目通勤カメラに決定したのは、Nikon COOLPIX S8100。
2010年秋に発売されたモデルで、12月にLUMIX DMC-LX5を購入した際に、Canon PowerShot S95と共に比較検討したカメラです。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

通勤カメラは、毎日のラッシュに揉まれたり、何かの拍子に落としたりと、どうしても扱いが荒っぽくなるため、ある程度のタフさが必要です。
また、壊れた時のダメージを考えると、あまり高額なものや貴重なものは持ち歩きたくありません。

かと言って、描写性能に満足できないカメラだと、すぐに使わなくなってしまうので、性能にも多少はこだわりたいです。

これらの条件を満たせるカメラがあれば・・・と思ってWebで色々調べるうちに、COOLPIX S8100が2万円を大分下回る実売価格で販売されているのを発見しました。

どうやら、後継のCOOLPIX S9100が発表されて以来、急激に実売価格が下がった模様です。

S8100であれば、描写性能に文句はありません。
Webでのレビューなどを読むと、使い勝手やフォーカススピードに不満を感じている方もいるようですが、まぁ、スナップカメラとして使う分には、さほど問題ないだろうと判断しました。

結果、S8100と一緒に専用ケースを買って、予算と考えていた二万円+数百円オーバーで収まりました。

ニコンのデジカメを新品で買うのは、昔の愛機COOLPIX 950以来、約10年ぶりです。

S8100には、これから毎日持ち歩き、通勤途中や仕事中の空いた時間に街撮りカメラとして、がんがん活躍して貰うつもりです(^^)。

Posted by Julian at 22時15分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年04月19日(火)

うさぎ [銀塩写真]

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

Konica ACOM-1 + HEXANON AR50mm F1.4 + Kodak GOLD100

この場所を通りがかった瞬間に、目が釘付けになりました。
黄色いうさぎの大行列。

これは、道路工事の現場などで人の通行が可能なレーンを示す、簡易なガードレールなのですが、絶妙な配列がフォトジェニックで、アーティストが作ったオブジェのようですらあります。

それにしても、なぜうさぎ?

町を歩くと、時々妙なものに出会います(^^)。

Posted by Julian at 19時29分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 2 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2011


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

Julian

Julian

写真を撮り始めて4年ほど。足の向くまま気の向くままに撮ってます。
銀塩もデジタルも一眼レフもコンパクトカメラもと、色々欲張ってたらカメラがやたらと増えてしまいました。機材の多くは中古品です。
トラックバックやコメントは、お気軽にどうぞ!

DiGiPhoto Garage TOP

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2009 DiGiPhoto Garage All rights reserved.