ツレヅレ DiGiPhoto blog Ver.2

写真にまつわるお気楽blog

このページの更新をメールでお知らせ

2010年11月23日(火)

曇り日、ご近所散歩 [デジタル写真]

週の途中の休日、雨上がりの午後。
SIGMA DP1sを片手に、近所をぶらりと散歩してきました。

道には、既に落ち葉が目立ちます。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

SIGMA DP1s

家から少し歩くと、「大堂」と呼ばれる、古墳上に建てられたかつての大寺院の跡地があります。今は、小さなお堂がぽつんと立つだけです。境内は、一面の落ち葉で黄色く染まっていました。

でも、本格的な紅葉はこれから?

画像(400x266)・拡大画像(800x533)
画像(266x400)・拡大画像(533x800)

大堂から松月院を経由して少し行くと、今度は、東京大仏で有名な?乗蓮寺があります。境内は、丁度良い感じに紅葉していました。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

しかし、曇り空にDP1sの広角レンズでは、なかなか思うように構図をまとめることができませんでした(^^;)。また、露出もなかなか難しいです。

境内で撮った写真にあまり良いものがないので、とりあえず1枚だけ載せておきます。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

乗蓮寺のすぐ脇には、赤塚植物園があります。
赤塚植物園では四季折々に楽しめるように様々な木々が栽培されており、さほど規模は大きくありませんが、紅葉を長く楽しめそうなスポットです。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

ぶらぶら歩き写真の締めは、坂道を登っている時にふと目に入った、まだら雲の空です。

普段、あらためて空を見上げることなどあまりありませんが、上り坂では自然に視野に空が入ります。

日本では内閣がガタガタし、お隣では北朝鮮と韓国が砲撃戦を行うなど、なんだか不穏な世の中ですが、いつでも、俯かずに上を向いて歩いていたいものです。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

Posted by Julian at 18時17分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年11月22日(月)

スパムコメント [blogのこと]

画像(400x400)・拡大画像(597x597)

iPhone4、にゃんじろう。本文と写真は、全く関係ありません(^^)

ここのところ毎日、スパムコメントにやられています。

この調子が続くようだと、いよいよコメントの書き込み制限や、承認したコメントしか表示されないなどの措置を考えないといけないかもしれません。

しかし、これでも結構まめにNGワードを登録したりしているのですが、よくぞまぁ次から次ぎへと、いろいろな言葉でスパムコメントを書き込んでくるものです。

今日など、ついに色っぽい単語がつきたのか、「三井住友」という訳の分からないスパムコメントがいくつも書き込まれていました (--;)

さて、どうしたものか。むむむ。

Posted by Julian at 23時08分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年11月21日(日)

SIGMA DP1s用自動開閉式レンズキャップ [写真機徒然]

SIGMA DP1sは、レンズカバーを内蔵していないため、未使用時にレンズが沈胴してもレンズが剥きだしのままになります。そのため、着脱式のレンズキャップが必須です。

DP1sをコンデジとして使おうとすると、この点ちょっと使い勝手が悪いのです。

同じように沈胴時にレンズがむき出しのリコーGX200には、純正オプションとして自動開閉機構を備えたレンズキャップが用意されています。
しかし、SIGMAの純正品に、そういうものは用意されていません。そのため、DPシリーズユーザの中には、GX200用のリコー純正自動開閉式レンズキャップを改造してDPシリーズに着けている人もいます。

さて、自分はどうしよう?と思案している時に、偶然ミミズ商店なるオンラインのカメラ用品店を見つけ、何の気に無し同社のWebサイトを覗いてみたら、なんとDP1、DP2用の自動開閉式レンズキャップを販売していました。

これはと思い早速注文してみたところ、昨日「JJC ALC-2」という品番の付いた商品が到着しました。

レンズキャップがレンズの繰り出しと沈胴に合わせて自動開閉する機構は、リコー純正のGX200用とほぼ同じです。パッケージを見ると、どうやら中国製の模様。DP1sに着けてみると、サイズぴったり、自動開閉機構も問題なく作動します。

画像(400x299)・拡大画像(800x598)

レンズ沈胴時

画像(400x299)・拡大画像(800x598)

レンズの繰り出し時

昼時に出かける用事があったので、新レンズキャップ付きのDP1sを持ち出して見ました。

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

SIGMA DP1s

街は、すでにクリスマス商戦が始まっているようで、なかなかの人出です。

池袋駅には、ソリをつないだトナカイが展示されていました。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

一瞬「剥製か?」と思わされますが、そうではないようです。

足元の表示板に「このトナカイは、発泡スチロールとフェイクファーでできております」と表示されていました。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

DP1s用の自動開閉式レンズキャップは、なかなか快適です。

今後、なにげない街撮り写真を気軽に撮るカメラとして、DP1sの出番も増えそうです(^^)。

Posted by Julian at 18時14分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年11月20日(土)

平林寺 2010 [デジタル写真]

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

SONY NEX-5 + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 描写のぼんやり感は、ピンぼけです(^^;)

午後から、ぶらりと平林寺へ行ってきました。

境内は、相当混んでいるかな?と予想していたのですが、意外なことにさほどでもなく、ちょっと肩すかしな感じでした。ま、平林寺に着いた時間が午後2時ですから、撮影目当ての人は、みんな帰ってしまった後だったようです(^^;

混雑を予想して、そもそもは、あまり撮る気なしのお散歩モードで出かけたのですが、結構撮れそうな感じでしたので、少し紅葉撮影もしてきました。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

SONY NEX-5 + Konica M-HEXANON 28mm F2.8

持っていったカメラは、NEX-5。レンズは、Leica MマウントのM-HEXANON 28mm、50mm、90mmと、Nokton 40mmの4本です。
このセットは、カメラボディもレンズもコンパクトなので、数年前にどこかのカメラ屋で500円くらいで買った、Canonのノベルティと思われる小さなカメラバッグに全部が収まりました。
これなら、どこへでも持って行けそうです(^^)。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

SONY NEX-5 + Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

SONY NEX-5 + Konica M-HEXANON 90mm F2.8

画像(400x299)・拡大画像(800x598)

iPhone 4

Posted by Julian at 23時58分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年11月19日(金)

半年前には・・・ [写真機徒然]

画像(400x247)・拡大画像(640x396)

Konica HEXAR Silver

半年前には、こんなことを、宣言していました(^^;)。

 フィルム・・・

この11月に、宣言を思い切り裏切ってデジカメを2台も買ってしまったばかりか、今年もフィルムでの撮影枚数は、ちっとも増えませんでした・・・。

う〜む。

フィルムの感覚って、好きなんだけどなぁ・・・。
枚数が増えないのは、やっぱり、ちょっと、面倒だからか(^^;)

Posted by Julian at 21時25分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

11

2010


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

Julian

Julian

写真を撮り始めて4年ほど。足の向くまま気の向くままに撮ってます。
銀塩もデジタルも一眼レフもコンパクトカメラもと、色々欲張ってたらカメラがやたらと増えてしまいました。機材の多くは中古品です。
トラックバックやコメントは、お気軽にどうぞ!

DiGiPhoto Garage TOP

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2009 DiGiPhoto Garage All rights reserved.