2010年11月03日(水) 文化の日
SONY NEX-5 [お買い物]
つい一月前にSIGMA DP1sを手に入れたばかりですが、今度はSONY NEX-5を購入しました。NEX-5は、「ミラーレス一眼」と言われるジャンルに分類される小型のレンズ交換式カメラです。
NEX-5には、そのコンパクトボディに流石SONY、流石最新型と思わされる様々な機能が満載されています。が、自分がこのカメラを手に入れた理由の80%までは、それらの機能のためではありません。
NEX-5は、手持ちのKonica ARやLeica Mマウント等、フランジバックの短さ故にデジタル一眼で使いたくても使えなかったレンズ達を、手軽にデジタルで使うために手に入れました。
NEX-5は、レンズ交換式デジタルカメラとして、多分現在最も短いフランジバック:18mmを採用しています。これだけ短ければ、フランジバック40.5mmのKonica ARは勿論、27.8mmのLeica Mマウントだってマウントアダプタを咬ませてMFレンズとして利用することが可能です。
また画像素子にはAPS-Cサイズの大型CMOSセンサが採用されているため、オールドレンズは、焦点距離 x 約1.5倍の長さのレンズとして利用できます。このCMOSのサイズも、NEX-5購入に踏み切った理由です。
NEX-5を手に入れて、まず最初にやってみたことは、当然のごとくKonica ARでの試し撮りです。まずは、KonicaAR + NEX-5による撮影で主力レンズになるであろう、Konica AR 40mm F1.8を試してみました。
室内での撮影のため、今日の試し撮り写真は敢えて公開しませんが、結果は上々です。
このレンズは、焦点距離(35mm換算60mmのはず)も含めて、十分実用になると思われます。
今週末、時間がとれたら、早速このニューフェースを持って軽くお散歩カメラを楽しんでこようと思います。レンズは勿論、Konica ARです(^^)。
Posted by Julian at 19時05分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年10月29日(金)
家計の一般会計と特別会計 [日々の徒然]
国の特別会計の事業仕訳が盛んに取り沙汰されていますが、実は、家計にも似たような「特別会計」があるような気がしています。
例えば、1回で10万円を超えるような計画的な出費を通常の家計のやりくりの中でカウントしてしまうと、その月は、それ一発で赤字が確定する事になってしまい、普段の生活費としての収支がどうなのかが見えづらくなってしまいます。
そこで、通常の月には発生しない大型出費を別枠でカウントして、通常の生活費に影響がでないようにすると、この問題を回避して、生活費は生活費として管理できるようになります。
ただ、特別会計も出費には違いはないので、トータルでの家計管理も欠かせません。
我が家では今月、家の屋根のメンテナンスというまとまった出費が発生し、これを特別会計としてカウントしました。
一方、悪いタイミングで自分のカメラを2台買ってしまった(1台は、DP1s、もう1台は、近日デビュー予定)ため、通常なら10万円未満でも特別会計(=このタイミングだと、別名「ボーナス払い」とも言う)に回すべきこの出費は、一般会計に繰り入れられることになってしまいました。
結果、一般会計が赤字化し、当面普段の生活費で緊縮財政を強いられる結果と相成りました。まぁ、自業自得で致し方ないです。
12月には忘年会が待ってます。
それまでの約一ヶ月の間に、せめて飲み会へは躊躇なく行ける程度まで、なんとか一般会計をリカバーすべく、しばらくは、お付き合い以外の飲み会を避け、その他出費も極力抑えて、休日は、2台のカメラをぶら下げて近所を彷徨くことで凌ごうと思います・・・。
Posted by Julian at 12時25分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年10月24日(日)
写真のレタッチ [デジタル写真]
写真を撮影した後、Photoshop等でレタッチするかどうかについて、以前から色々意見のあるところです。
自分としては、当初からPhotoshopユーザでもあったため、デジタル写真のレタッチについて、さして抵抗はありません。要は、意図したものになれば良いという考えです。
銀塩写真の場合も、店でプリントを頼んだ場合、自動的にトーン、コントラスト、カラーなどが調整されたものがプリントされています。
写真家の場合も、プリントの際に様々なテクニックを使っていることが多く、撮ったものをそのままプリントしているわけではありません。
勿論、元の写真がダメな場合、幾らレタッチしても良いモノになることは希であり、良い写真を得るためには撮影が最重要であることに変わりはありませんので、当たり前のことですが、そもそもの撮影の技量が非常に重要です。
その一方で、原形を留めないほど思い切りレタッチした写真というものもあります。
これは、そもそも「写真」という言葉が適切かどうかも怪しいのですが、自分としては、そういうモノについても肯定派です。
上の写真は、GR DIGITAL IIで普通に撮ったカラーの街角写真を、Photoshop CS5で思い切り加工しています。
こうなってくると最早「写真」ではない、何かしら別のモノですが、デジタルならではの映像表現として、こういうのも良いなと思います(^^)。
Posted by Julian at 14時26分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年10月16日(土)
お散歩カメラ [デジタル写真]
天気がよく爽やかな土曜日の午後、久々にカメラ片手にぶらぶら歩きをしてきました。
今回のルートは、池袋駅を起点に、白山、本郷と通って根津神社へ出て、そこから谷中経由で日暮里駅までです。
お伴のカメラは、SIGMA DP1sのみ。
潔く、28mm一本勝負でお散歩カメラしてみました。
まずは、東池袋付近で目に付いた、大きな柳の木。
育ちすぎて、道の幅に不釣り合いな街路樹なってます。
もし、新月の夜中、街灯が無い状況で通りがかったら、結構不気味かも・・・。
東池袋から少し行くと、都電荒川線が走っています。
この電車も、なかなか良い風情ですね〜。
今回、iPhoneのMap機能の徒歩ルート案内を使いながらぶらぶらしたのですが、これが結構マニアックというかなんというか、住宅街の真ん中の路地などを平気でルートとして指示してきます。見知らぬ路地で、毎度おなじみのアングルで一枚撮ってみました(^^)。
東大のグラウンド付近で、秋空をパチリ。
秋らしい雲です。
根津神社では、下町祭りなる祭りをやっていて、なかなかの盛況でした。
この写真は、喧噪からちょっと離れて、神社の本殿です。
谷中へ向かう小路にも、なにやら面白そうな店があります。
この店へ立ち寄ろうかな・・・と近付いていったのですが、残念ながら、店内混雑の上に、ドアの前でも待っている人がおり、断念しました・・・。
Posted by Julian at 19時58分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2010年10月11日(月)
SIGMA DP1s購入 [お買い物]
2010年は、これまでカメラもレンズも何も買わずに凌いできました。
しかし、ここに来て、SIGMA DP1sを衝動的に購入しました(^^)。
SIGMA DP1sは、APS-CサイズのFOVEON X3(R) (CMOS)搭載コンパクトカメラです。ネットの評価などを見る限り、当たれば素晴らしい写りをするけど、使いこなすのは大変・・・というじゃじゃ馬カメラらしいのですが、一方で、こんなに面白いデジカメもないというレビューもあり、元々のコンパクトカメラ好きもあって、前々から興味を持っていました。
一昨日、ふらりと寄った中野のフジヤカメラで、価格が31,800円まで下がっていることを確認し、更に、店員さんとの雑談の中で、新発売されたDP1xと比べても、少なくとも画質において大きな遜色はないことなどを吹き込まれ、その場で購入を決意。
DP1sを買うなら、現在2台持っているGR DIGITAL(初代とII)のうち1台は不要と考え、昨日、GR DIGITAL(初代)を下取りに、新品購入しました。
プラスして、使わなくなって久しいEOS用のTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A061)も下取りに出し、DP1s用に専用フードアダプター HA-11、クローズアップレンズ AML-1、Li-ionバッテリーBP-31を揃えました。
今日、初めてDP1sを使ってみましたが、APS-CサイズのFOVEON X3は、解像度面で伊達ではないことがよくわかりました。
縮小してしまうと詳細がわからなくなってしまいますが、撮って出しの等倍で見ると、一眼レフと変わらない解像感のある画像に驚かされます。
その一方で、色合いがなんだか独特で、これはちょっと慣れが必要であるように思いました。RAWで撮って、PC側で現像時に補正というのが、デフォルトの撮り方になりそうです。
今後、我が主力コンパクトカメラは、GR DIGITAL 2台体制から、SIGMA DP1sとGR DIGITAL IIの2台体制に移行します。
どちらも単焦点、どちらも28mmというのが芸のないところですが(^^;)、GR用には、21mm相当のワイコンと、40mm相当のテレコンがあるので、それらも組み合わせつつ、使いこなしていきたいと思います。
Posted by Julian at 17時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】