2013年04月29日(月)
アンバランス [お買い物]
3月にLeica M6を手に入れてから、清水の舞台から飛び込むがごとくレンズへの投資を行いました。資金源は、2月と3月の出張旅費・・・。
今年は、何故かこの時期に出張が重なり、また度重なるプチ出張などもあって、交通費の立替が結構な額になっていました。私の勤務先は、出張経費を全額精算してくれるので、2ヶ月分を精算した4月は、ちょっとした小金持ちになりました(^^)。
ま、冷静に考えれば、自分が支払ったお金が戻ってきただけなのですが、喉元過ぎればなんとやら、気分はプチお大尽です。
その資金+手持ちの使わないレンズを手放して、Leica M6用にレンズを新調しました。
中途半端に中古レンズに手を出せば、なんたってライカ沼のこと、資金の続く限りレンズへの投資を続ける羽目になりかねないため、最初から良い物をと決心して、多少足が出るのも構わずに揃えたのが、以下3本です。
Carl Zeiss Biogon T* 2.0/35 ZM
Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28 ZM
Voigtländer NOKTON 50mm F1.1
現在新品で買えるLeica純正ではないMマウントレンズの中では、これ以上は望めないラインアップなのではなかろうかと思っています。
2本のCarl Zeissは、期待に違わぬ描写性能を見せ、完璧に満足です。
すでにKonica M-HEXANONの28mm、35mm、50mm、90mmを所有しているのに加えて、2本のCarl Zeissがあれば、もう十分です。
ただ、ちょっと予想外の事態が起きたのがVoigtländer NOKTON 50mm F1.1。
このレンズ、実物を確認してから手に入れたのですが、Leica M6に付けてみたらレンズが大きすぎて、ファインダーが思いっきりケラレます(^_^;) 右側が1/3くらい、見えないかもしれません。
ひょっとして、BESSA R3Aならケラレないのか?と思いましたが、BESSAでも結果は同じでした・・・。う〜ん、COSINAは、一体何を考えてこのレンズを設計したのでしょう?
まぁ、BESSA R3Aなら、等倍ファインダーなので両目を開けて被写体を捉えることができ、両目を開けて見ればケラレは気になりません。しかし、Leica M6では、両目を開けてはいても両目で被写体を見てはいないので、ファインダー枠にどこまで入っているのかは、心の目というか勘で撮ることになります。
そんなわけで、いまだNOKTON 50mm F1.1は、実践に投入していません。この連休中にも、実践投入して感触をためしてみるつもりではいますが、果たして、どうなることやら・・・。
ま、レンジファインダーで使えない場合、Ricoh GXR+ MOUNT ADAPTER A12があるので、ミラーレス用レンズとして使えるのですが・・・あくまでも、Leica M6用に手に入れたレンズなので、このアンバランスさには、ちょっと困惑気味です・・・。
Posted by Julian at 16時53分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年04月20日(土)
KONIFLEX IIで新宿散歩 [銀塩写真]
オークションで落札してから整備に出し、上がってきたKONIFLEX II二号機をお供に、新宿を散歩して来ました。
この日は快晴(^^)。
すかっと抜けた青空が気持ち良い土曜日でした。
人出も、いつもの通り。
KONIFLEX IIは、1954年に小西六写真工業(現コニカミノルタ)が発売した二眼レフカメラです。昨今の中判写真ブーム?では、ほとんど顧みられることのないマイナー機種ですが、当時の国産二眼レフの中では価格も高く、その写りも最高ランクに位置づけられていました。どちらかと言うと、日本国内よりも米国など海外での評価のほうが高いカメラなのかもしれません。
自分は以前から、「ローライばかりが二眼レフじゃない!」と天邪鬼精神を発揮して、この機種を愛用し続けており、1952年発売のI型を1台、1954年発売のII型を2台、計3台保有しています(^^)
昭和の後半に西新宿が再開発されてから、随分時間が経っています。
今や、あちこちで再々開発が進みつつあり、またメンテナンスもあって、期末ともなればあちこちで工事が行われています。
西新宿は、一本裏通りに入ると途端に、何やら怪しげな雰囲気を醸し出してきます。
この店はカラオケスナックのようです。前を通りかかったら、午後まだ早い時間にもかかわらず、カラオケの音が漏れ聞こえていました。
ビルの一階に鎮座する鳥居の向こうには、由緒正しそうなお稲荷さまが祀られていました。
自己流で写真を撮り始めてから、早いもので既に8年も経ちました。
時間はかかりましたが、ようやくフルマニュアルの機械式カメラを躊躇なく持ちだして、お散歩カメラに使える程度までは撮れるようになってきたかな・・・と思います。
ただ、例えば誰かに「こう撮ってください」と頼まれて、リクエスト通りに自在に撮影できる、というところまでは、まだまだ至りません。今は、適正露出かそこから少しずらしたあたりで撮るのが精一杯です。
しかしそれでも、フルマニュアルの機械式カメラで一応は撮れるようになると、改めてカメラなどなんでもいいや、という気分になってくるから不思議です。その代わり、レンズには多少うるさくなってきてしまったかもしれません。お金がかる、非常に危ない沼が見えてきて、近づかないようにセーブしています(^^;)
さて、自分の次なるステップは、露出を自分の思うがままにコントロールして、自分の写真を「どう撮るか」というステップです。
イラストや絵画と違い、写真はシャッターボタンを押すだけで撮れます。しかしその代わりに、誰が撮っても同じような写真となるため、「自分の写真」というのがなかなか表現として確立しません。プロでも、スタジオで凝ったライティングなどを駆使したり、撮影技法やプリントを工夫したり、素人が撮れないような環境に敢えて挑んだりして、ようやく自分の作品を制作しています。
それに肩を並べるというとおこがましいですが、目標だけは高く、そのあたりを目指していきたいと思います。
Posted by Julian at 14時20分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2013年04月04日(木)
Konica AUTOREFLEX T3 [お買い物]
コニカのフラッグシップ機として、主に米国で好評を博したAUTOREFLEX T3を手に入れた。
例によって、入手後に芹沢光機さんでオーバーホールして頂き、ほぼ元の調子を取り戻したと思われる。試写はこれからだが、楽しみである。
ちなみに入手価格は、750円也。整備代が7,000円ほどかかっているが、完調の機械式一眼レフが8,000円弱というのは、十分お買い得だったのではなかろうか。
このカメラは、一応AEが付いているが、基本的にフルマニュアル撮影を前提に、電池を入れないで使う予定だ。
実戦投入は、5月かな〜(^^)
Posted by Julian at 20時24分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月31日(日)
良い機材を使うとは? [日々の徒然]
「写真においては、機材は腕にレバレッジをかけるためのものだと思う。底上げでは無いのでイマイチな人が一定以上に上手く見えるようにはならないし、プロが然るべきレベルの機材を使うと常人では到達出来ないところまで行ってしまう…」
http://twitter.com/globebox/status/317626998048567297
なるほど。妙に納得した。
特にデジタルには、底上げしてくれる機材も存在するけど、天井が決まっている。
一方、本当に良い機材は、天井知らずである代わりに、使い手を選ぶ。イマイチな人が使っても、レバレッジがかからず、いつもと同じ結果になる。
それじゃあ、機材でレバレッジをかけるにはどうしたらいいのか?
一言で言えば、「自分の意志で機材を使いこなせるようになること」につきるのではないかと思う。
機材を使いこなす腕が1、機材の力が100だとすると、「1 x 100 = 100」になる。腕が10ならば「10 x 100 = 1,000」になるが、1未満だと「0.5 x 100 = 50」になってしまい、機材の力を減じてしまう・・・下手なことをするくらいなら、なにもするなということか(^_^;)。
良い機材を使いこなしたいなら、腕を磨くしかない。
結論は、そういうごく当たり前のことだ・・・。
Posted by Julian at 11時06分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年03月24日(日)
ライカ、Leica、らいか [お買い物]
前回のblogから約二週間。色々考えるところがあり、また、知り合いの後押しもあって、とうとうというか、予定よりだいぶ早く、ライカに手に入れた。
手に入れたのは、昨年末からライカを検討する中で、ずっと本命としてきたM6である。
対抗としてM4という選択肢もあったが、まずは実用ライカを選んだ。
「ライカで撮ったら写真が変わるのか?」というと、そう劇的には変わらないだろう。
これまでもレンジファインダー機では撮ってきたし、レンズも同じM-HEXANONを使う。少なくとも、同じレンズと同じフィルムを使う限り、写りは同じはずである。
それでもいいのだ。
「ライカのカメラを手に入れた」と言うだけで、ついに来るところまで来たかと思う。
その感慨だけで十分だ。
・・・とは言え、ライカをしまい込んでおくつもりはさらさらない。
これからしばらく、Leica M6とKonica HEXAR RF、KONIFLEX IIとBRONICA SQ-Aの、2種類4台を主力として撮っていくつもりである。
5月下旬から始まる「第3回 6636展」と、7月末に始まる「第4回 NGP アンデパンダン展」に向けて、そろそろ始動だ(^^)。
Posted by Julian at 22時38分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
【 過去の記事へ 】