ツレヅレ DiGiPhoto blog Ver.2

写真にまつわるお気楽blog

このページの更新をメールでお知らせ

2010年12月21日(火)

ことりっぷ [日々の徒然]

画像(400x400)・拡大画像(800x800)

SONY NEX-5 + Konica HEXANON AR 50mm F1.7 トリミング

アマゾンに中古品として出品されていた「ことりっぷ 東京さんぽ」を購入しました。送料込み430円也。

お散歩カメラのルート探索の、良いヒントになりそうです(^^)。

Posted by Julian at 19時13分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年12月18日(土)

猫が丸くなる季節 [日々の徒然]

画像(400x266)・拡大画像(800x532)

SONY NEX-5 + Konica AR 50mm F1.4

後ろ足を抱きかかえて眠る、にゃんじろう。

だんだん寒さが身に染みる季節、猫が丸くなる姿を目にすることが、めっきり増えました(^^)。

紅葉のカラフルな季節が過ぎると、お散歩カメラの被写体が途端に少なくなります。冬は、色彩の乏しい季節です。

毎年、冬になるとめっきり写真の数が減るのですが、今年は、できるだけコンスタントに撮影を続けたいと思います。

一週間後は、クリスマス。
二週間後は、新年です。

寝顔だけは穏やかな、いたずら小猫を眺めながら、今年も、もう一頑張り、しますかね。

Posted by Julian at 20時25分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年12月11日(土)

師走と言えば・・・ [日々の徒然]

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

SIGMA DP1s

今、師走と言えば、すっかり「クリスマス・イルミネーションの季節」です。

この季節、東京の夜の街場は、どこもかしこも色とりどりの光で実に華やか。
これが、12月24日まで続きます。

本当は、このキラキラしている期間にカメラを抱えて、本格的に街の夜景を撮りに行きたいところなのですが、今年もなかなか機会が作れません。

去年もそうでしたが、今年も、そうこうしているうちに、年末がやった来てしまいそうです。

師走。本来の意味通り、今年も結構忙しいです・・・。

Posted by Julian at 22時51分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年11月15日(月)

堰を切ったかのごとく・・・ [日々の徒然]

昨年の12月以降、写真関連への投資をほぼゼロに押さえてきた反動か、DP1sとNEX-5を買ったばかりなのに、色々ほしいものが目について困ります(^^;

試しに並べてみると・・・

■レンズ
(1)EOS用 TAMRON SP70−300mm F4-5.6 Di VC USD
(2)NEX用 M-HEXANON 28mm F2.8

■カメラ
(1)EOSボディ
(2)αボディ

等々、他にコンデジでも目を付けているカメラがあります。

ま、一眼レフのカメラボディは、現在の手持ち機(EOS 30D、α100)で撮りたいのに撮れない絵があるわけでも、使い勝手に不満がある訳でもなく、またこれらのボディを下取りに出しても既に二束三文のため、元を取るまで使い倒す意志を固めつつあり、並べてはみたものの早々に買い換える気は、なくなりつつあります。

またコンデジも、当面GR DIGITAL IIで十分と思っているため、目には付くものの、結局、手は出ないと思います。

ただ、レンズは、そうはいきません(^^;
上に具体的に書いた2本は、かなり欲しいです。

特に、最早流通在庫も底をついたM-HEXANON 28mm F2.8は、中古でも出物があったら、無理をしてでも買ってしまいそうです。

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

BESSA R3A with M-HEXANON 50mm F2.0

実は、今をさかのぼること約4年前、BESSA R3Aを手に入れた際に、流通在庫処分品のM-HEXANON 28mm、50mm、90mmに出会い、50mm、90mmまでは手に入れたものの、売価が最も高額だった28mmには手が届かず、泣く泣く諦めたことがありました。

その後、レンジファインダー機の難しさから、しばらくM-HEXANONは宝の持ち腐れ状態だったのですが、NEXの登場で状況が一気に変わり、今は、あの時無理をしてでも(いや、2本でも十分無理したんですが(^^; )手に入れておけばと後悔しています。


一方、EOS用の70-300mmの方は、これまで何度も検討した長さのズームレンズです。
今までは、「これは!」と思う選択肢が存在しなかったため、幾度も逡巡しては止めてきたのですが、今年に入ってTAMRONが決定打ともいえるスペックのモノを出してきました。手振れ補正付きで実売5万円以下、プロカメラマンも認める描写性能となれば、食指も動こうというものです。


そもそも今年は、EOS30Dの後継機としてEOS7Dを手に入れるつもりで資金を計算していたのに、DP1sとNEX-5を手に入れてEOS7Dを諦めた時点で既に予定が狂っています(^^;

でも、EOS7Dが結構高価なことが幸いし(災いし、か(^^; )、まだもう少し資金を投じる覚悟があります(余裕は、ありません キリッ)。

まずは、M-HEXANON 28mmを探し、もし良いものが見つからなければ、縁がなかったものとしてTAMRONを、などと、未だ悪だくみの最中です・・・。

Posted by Julian at 22時40分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2010年11月14日(日)

紅葉撮影 [日々の徒然]

東京もいよいよ木々が色づき初め、紅葉撮影の季節になってきました。
毎年撮影に行く我がホームグラウンドの平林寺などは、来週末が紅葉のピークになるようです。

私が初めて意識的に紅葉撮影に行くようになったのは、2005年頃からです。その頃は、所沢航空記念公園と平林寺へよく行っていました。
当時も、紅葉の季節にスポットへ行けば、当然混雑してはいたのですが、少なくとも立錐の余地もない・・・と言うほどではありませんでした。

それが、何故か2007-8年頃から急に、カメラを持った人々が週末に集団でやってくるようになり(^^;)、大混雑するようになりました。
特に平林寺は、ホントにすごい混雑ぶりで、朝の開門からなだれ込むようにカメラマン達が境内に溢れます。

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

GR DIGITAL II

上の写真は、昨年の11月下旬に平林寺に撮影に行った際のものです。

ここ何年か、平林寺では落ち着いて撮影することができず、昨年は三脚も一脚も持たず、カメラもフィルムカメラは用意せず、スナップ撮影のような気軽さでぶらぶらと物見遊山気分で出かけて行ったのを覚えています(^^;)。

さて、今年も多分、来週末あたりは、すごい人出になるのでしょう。
来週末の天気予報は、曇り。いつものような、陽の光を利用した紅葉撮影はできないかもしれません・・・。

来週、ピークの平林寺へ、行くべきか、行かざるべきか。
それが問題です。

Posted by Julian at 18時57分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 4 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2010


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

Julian

Julian

写真を撮り始めて4年ほど。足の向くまま気の向くままに撮ってます。
銀塩もデジタルも一眼レフもコンパクトカメラもと、色々欲張ってたらカメラがやたらと増えてしまいました。機材の多くは中古品です。
トラックバックやコメントは、お気軽にどうぞ!

DiGiPhoto Garage TOP

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2009 DiGiPhoto Garage All rights reserved.