2005年12月29日(木)
ニコン DK-21M マグニファイングアイピース [お買い物]
おぎおぎさんの掲示板「おぎおぎ喫茶」にて「EOS20Dにぴったり」という書き込みを見てAmazonで速攻で注文し、本日到着しました。
早速装着してみると・・・まるでEOS20Dのアクセサリーのごとくピッタリ。ファインダーの見え方も、私の場合はケラレることもなく、特に問題は感じません。
眼鏡装着だと、ケラレたり、視度の調整が必要な場合もあるようです。
個人的にお薦めですが、あくまでも流用品ですので、導入は自己責任で・・・。
Posted by Julian at 21時24分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2005年12月27日(火)
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM [お買い物]
ここ数ヶ月の間逡巡し続けた望遠ズームレンズ。結局、Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを、ヤフオクで落札しました。「超美品」と謳われていただけのことはあり、少なくとも外見は綺麗です。
ついさっき届いたばかりなので、軽く動作確認をしたぐらいで、まだなにも撮影していませんが、早速年末の休みはこれで撮影してやろうとワクワクしています。
最後の最後までCanon EF70-200mm F2.8 IS USMと迷いましたが、「手持ち」で撮影するなら、大は小を兼ねるでいいかな・・・と思い、こちらに決めました。予算との兼ね合いもありますし・・・。
EF100-400mmを手に入れたことで、EOS用のレンズラインアップは、ほぼ完成です。次は、かならず「明るいレンズ」が欲しくなるのは目に見えていますが、当面レンズへの投資は控え、撮影に専念します・・・。
<現在のEOS用レンズラインアップ>
■主力ズームレンズ
SIGMA AF15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
■単焦点レンズ
IGMA AF 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
Canon EF50mm F1.4 USM
TAMRON SP AF90mm F2.8 Di Macro 1:1(Model A272E)
■10倍コンパクトズームレンズ
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A061)
Posted by Julian at 23時20分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2005年12月02日(金)
SIGMA AF15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [お買い物]
1本120円/24枚撮りの格安フィルムを買いに新宿へ行き、首尾良くフィルムをゲットしてから、ほんの出来心で中野のフジヤカメラへ行ったら、先に行った新宿の店で売っていた中古品のこのレンズより安い価格で新品が売っていて、現品を前に悩んだあげく、結局思い切りよくその場で買ってしまいました。定価のほぼ60%引きで、フジヤカメラの店員さん曰く、数量限定の特別価格とのこと。
Canon EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを手放してから、広角側に1本追加したいなぁ・・・と思い、SIGMA AF12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSMを検討していたのですが、このレンズは癖が強いという噂を聞き、ターゲットを15-30mmに切り替えて検討してはいました。しかし、実物を初めて見て、そのまま衝動的に買ってしまうとは、我ながら想定外でした(^^;)。
まぁ、いずれ買っていたと思いますし、格安で手に入ったので、今日のところは、ヨシとします。
下の写真は、愛猫にゃんたろう。幸せそうに眠ってます。Caplio R3でパチリ。
Posted by Julian at 20時11分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2005年11月19日(土)
Ricoh Caplio R3到着! [お買い物]
思いの外早く、Caplio R3が到着しました。
実際手にしてみると、店頭でモックアップを見たときよりも更に小さく感じます。早速電池を充電して、少しだけいじってみました。まだ本格的には撮影していませんので、R3による写真はまだです(^^;)。
R3の動作は、極めて軽快です。
ジー、ジーという動作音が少々大げさですが、各動作はレスポンス良くスッスッと動きます。AF、ズーム、メニューなどの動作も良好。好印象です。「華奢」と噂のレンズカバーは、確かにかなりヤワそうです。壊さないようにしないと・・・と言うわけで、専用ソフトケース「SC-60」も同時購入しました。
様々な機能の中で、これは便利!と思ったのがアジャストボタン。デジカメwatch等でも絶賛されているこのボタン、確かに便利です。カスタムメニューには、早速ISO感度切替とフォーカスを割当てました。
Caplio R3は、期待通りの凄いヤツかもしれません。こいつで撮影するのが楽しみです(^^)。
Posted by Julian at 23時00分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2005年11月16日(水)
ミノルタ α-7xi [お買い物]
ヤフオクで見つけ、つい勢いで入札し、そのまま落札してしまいました。
レンズは、AF Zoom xi 28-105 F3.5-4.5とAF Zoom 100-300 F4.5-5.6が付いてきますので、早速使うことができます。
それにしても、カメラが増えすぎだなぁ・・・。
実は、ミノルタαのボディは、これを使いたいなぁ、と思って狙ってはいたのですが、まさかこんなに早く、ホントに手に入れることになるとは思っていませんでした。こうなったからには、いつか必ずこのレンズも手に入れるしかありません。
銀塩一眼は、KONICA AR、Canon EOS、Minolta Alfaと、全部マウントが違います。さながら見本市(^^;)・・・我ながら、非効率だなぁ・・・。
Posted by Julian at 21時25分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】