ツレヅレ DiGiPhoto blog Ver.2

写真にまつわるお気楽blog

このページの更新をメールでお知らせ

2012年01月10日(火)

初詣 [デジタル写真]

毎年、初詣には足立区西新井の西新井大師へ出かけている。
今年は、1月4日に行ってきた。

西新井大師では、お札を納めて、お参りして、新しいお札をもらって、おみくじを引き、帰りがけに清水屋で草だんごを頂いて、さらに大師せんべいを土産に買う。今年もこの通り行い、初詣を終えた。

ところで今年の初詣では、気づけば何故か、露店の写真ばかりを撮っていた(^^;)。まぁ、初詣のたびに西新井大師の建物や賑わいばかりを撮っていても、毎年代わり映えがしないから、これはこれでありか。

ちなみに、右側の検索窓に「西新井大師」と入れて検索すると、2011年、2009年、2007年、2006年の初詣の記事が出てくる。2010年と2008年も初詣には行ったはずなのだが、どうやら写真は撮らなかったらしい。

画像(267x400)・拡大画像(534x800)

LUMIX DMC-LX5

上の写真は、西新井大師参道のお焼きの露店。今年は、せんべいと併せて、お焼きも土産に買った。

画像(400x267)・拡大画像(800x534)

こちらは、焼き鳥の露店。祭りなどでは、よくこのての店に捕まっているが、さすがに初詣では自粛して、写真を撮らせて貰ってすぐ店の前を離れた(^^;)

画像(400x267)・拡大画像(800x534)

最後に、境内の陽だまりでお昼寝中の黒猫。
周囲にはちょっとした人だかりができていた。

が、猫の方は、慣れたもので全く動じない。

神様に仕える猫は、そんじょそこらの猫とは、神経がひと味違うのかもしれない。

Posted by Julian at 23時17分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年11月01日(火)

気をつけ〜! [デジタル写真]

画像(267x400)・拡大画像(534x800)

LUMIX DMC-LX5

背筋を伸ばし?気をつけをする、にゃんじろう。

なかなか凛々しい姿に、思わず笑みがこぼれる(^^)

もうすぐ、11月7日が満二歳の誕生日。

これからも、ずっと元気でな。

Posted by Julian at 00時11分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年10月28日(金)

ただ、撮る #5 [デジタル写真]

画像(400x266)・拡大画像(800x532)

SONY NEX-5 + Konica M-HEXANON 28mm F2.8

蔵出し写真シリーズ第五弾は、横浜元町中華街で10月15日に撮影した5枚。
この日は、微妙に雨模様だったため、最近の主力カメラであるフィルムカメラは止め、NEX-5 + M-HEXANON 28mm F2.8とGR DIGITAL IIIのデジタルコンビを持参した。

画像(400x266)・拡大画像(800x532)

中華街のチャイナドレス・・・ベタな組み合わせで1枚。
こういう構図でマネキンをよく撮っているような気がするなぁ・・・(^^;)。ちょっとマンネリかも。

画像(400x266)・拡大画像(800x532)

SONY NEX-5のパートカラー機能を使って、Redだけを抽出してみた。
「中華街のイメージカラーは赤」と言うのが先入観だけど、こうしてパートカラーで撮ってみると、実際は案外少ないことに気づく。

画像(300x400)・拡大画像(600x800)

GR DIGITAL III

元町中華街の玄関口、みなとみらい線の元町・中華街駅。

来年には、東京メトロ副都心線〜東急東横線〜みなとみらい線の直通運転が始まる。なんと、我が街の駅・地下鉄赤塚駅から、元町・中華街駅まで、乗り換え無しで一本で行ける!

・・・ま、時間はそれなりにかかるのだけど、横浜が一層身近になりそうだ(^^)

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

最後は、横浜中華街の某中華料理店にて。

実はこの日、友人達が出展するAAAギャラリー企画の写真&イラスト展の初日で横浜へ行ったのだ。
ギャラリーへは午後から顔を出し、そのままこの店に流れて、アートを愛する仲間と実に楽しい時間を過ごせた。

自分は、とてもアーティストなどと自称できたものではないが、この日、彼らから刺激を受け、なんとか彼らに負けないものを制作したいと思えたのは、とても大きな収穫だったと思う。

アートな世界から敢えて距離を置くようになってから早15年くらいが経つ。
知識も経験もないも同然だが、頑張ってみよう。

Posted by Julian at 22時01分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年10月25日(火)

幸せをあなたに [デジタル写真]

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

GR DIGITAL III

横浜のAAAギャラリー入り口においてあるウェイター人形を、私は勝手に「Happy waiter」と呼んでいる。

両手に大きなトレーをもち、片方を前に差し出す仕草が、幸せを沢山の人に差し出してくれているように見えて、そんな名前を付けた。

トレーは一見空だが、そこに幸せななにかを見いだすことができた人に、彼はトレーを惜しげもなく「好きなだけお取りください」と差し出している。

彼からどんな幸せをもらえるのか、それは彼と対峙する人次第。
次に彼に会う時には、幸せな「なにか」が見えるといいな(^^)

Posted by Julian at 22時49分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2011年09月27日(火)

秋田、角館 [デジタル写真]

嫁さんの仕事にかこつけ、連休を利用して秋田へ行った。

画像(300x400)・拡大画像(600x800)

GR DIGITAL III

秋田新幹線を降り、改札を出る。まず目に入ってくるのは、秋田駅西口から続くアーケード。広く明るい街が出迎えてくれる。

画像(300x400)・拡大画像(600x800)

駅前でレンタカーを借り、軽く周囲をドライブした。

秋田港にある秋田ポートタワーセリオンは、周囲に高い建物がないためか、どこか日本離れした風情を醸し出していた。

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

セリオンから対岸を望む。
広がる空を背景に、豊かな海を前景に大型クレーンが林立していた。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

EOS 30D + EF24mm-105mm F4L IS USM

翌日は、朝から角館へ。
江戸時代の武家屋敷街が道幅もそのままに残る歴史の町。390年前にこの町割りができて以来、大きな災害にも戦争にもあうことなく、連綿と受け継がれてきた街なのだそうだ。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

武家屋敷の和室の凛とした佇まい。
こういう家に住んだら、自然に気が張るような気がする。

画像(266x400)・拡大画像(533x800)

静寂に包まれた庭。

実際には、ひっきりなしに観光客が通るため、タイミングを見計らって撮影している(^^;)

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

道に面して格子窓が開いている。
往事は、ここから来客を確認したのだろう。
今も、通りを行く人々が見える

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

GR DIGITAL III

昼は、藩主御用達の稲庭うどん。うどんにしては細いが、こしがあって美味い!

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

梅おにぎりと伊達巻付き(^^)
これまた、美味い!
『稲庭うどん専門店ふきや』にて。

画像(400x266)・拡大画像(800x533)

EOS 30D + EF24mm-105mm F4L IS USM

角館で1日過ごして秋田市の宿に戻ると、日暮れの残照が空を照らしていた。

Posted by Julian at 20時04分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2012


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール

Julian

Julian

写真を撮り始めて4年ほど。足の向くまま気の向くままに撮ってます。
銀塩もデジタルも一眼レフもコンパクトカメラもと、色々欲張ってたらカメラがやたらと増えてしまいました。機材の多くは中古品です。
トラックバックやコメントは、お気軽にどうぞ!

DiGiPhoto Garage TOP

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2009 DiGiPhoto Garage All rights reserved.