ツレヅレ DiGiPhoto blog Ver.2

写真にまつわるお気楽blog

このページの更新をメールでお知らせ

2009年11月29日(日)

pomera一周年 [日々の徒然]

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

GR DIGITAL II

2008年11月10日にpomeraが発売されてから、一年ちょっとが経過しました。自分が手に入れたのは、去年の11月14日。そこから数えても、使い初めてちょうど一年くらいになります。

発売当初、自分の周辺では、いわゆるネットブックと比較して「pomeraなんかダメだ」という人もいました。
自分としては、スマートフォン(iPhone)やケータイとpomeraで役割を分けて使いこなす前提であれば、ネットブック一台で全てをまかなうよりもよほど効率的であると思い、pomeraを選んだわけですが、十分に確認・証明できた一年だったと思っています。今なら自信を持って、ネットブックを買うくらいなら、iPhoneとpomeraを手に入れることをお勧めします。

去年の今頃は、KingJim社内ですらヒットを予想できず品薄状態が続いたpomeraですが、ここにきて供給は潤沢になり店頭に常に在庫がおかれるようになってきました。
また、画面を少し大きくしてメモリ容量を増やした上位バージョンDM20も発表され、このガジェットは、一年ですっかり市民権を得ました。

自分のpomeraの用途は、主に個人blogの下書きです。仕事用には、会社支給のノートPCがあるため、普段仕事で使うことはあまりありません。が、それでも一時期いろいろと発表が重なった時期には、仕事の原稿もpomeraで書いていました。

pomera最大の美点は、折り畳んだときのコンパクトなサイズと、広げたときのそこそこ使えるキーボードにあると思っています。
自分は、仕事用のノートPCを持ち歩いているときにはpomeraは家に置いていきます。ノートPCは、何らかの使う理由があるから持ち歩くわけで、そういうときにpomeraの出番はありません。
pomeraを持っていくのは、外出先でテキストを作成する時間が取れるかどうかわからないときや、気分が乗ったらblogの下書きをするかもね・・・くらいの時です。故に、気軽に鞄に忍ばせておけるサイズが非常に重要なのです。でも、だからといって、キーボードが小さすぎて、ある程度ボリュームのあるテキストの作成に支障があるようでも困ります。

あと、忘れてはいけないのが、pomeraが単四電池で駆動することです。自分は、eneloopの信奉者なので、この点も重要なポイントです。もし専用電池仕様だったら、購入を躊躇したかもしれません。

pomeraを丸一年使い続けての感想としては、かなり満足いくものだったと思います。

まだ来年の話をするには少々早いですが、次の一年も、愛用のMy pomeraを、このまま使い続けていくつもりです。






ところで、pomeraなんか使っている割には、blogの更新ペースが遅い、という話もありますが、まぁ、これがなければもっと遅い・・・のです、多分(^^;)。

Posted by Julian at 20時07分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2009年11月28日(土)

コメダ珈琲店 [日々の徒然]

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

GR DIGITAL II

近所にあったトヨタの中古車ディーラーが撤退し、しばらく放置されていた跡地に、コメダ珈琲店が進出してきました。

「コメダ珈琲店」について、これまで全く何も知らず、せっかくなのでWebで調べてみたら、名古屋発祥の喫茶店チェーンで、愛知県を中心に周辺県、東京、大阪などに300店もの店を持つ大チェーンであることが判明しました。

近所に新規開店する店は、東京都内で7番目?23区内では2店舗目となる店のようです。

Webに掲載されているメニューによると、名古屋発祥の喫茶店らしく、珈琲を頼むと、朝はトースト、昼以降はナッツなどのおつまみがついてくる模様。そのほかにも個性的なメニューのオンパレードです。

そろそろ開店しているかな?と思って見に行ったら、まだ駐車場の工事をしていました。開店は、12月4日とのこと。

そのうち「名古屋流喫茶メニュー」を試しに再訪しようと思います。

Posted by Julian at 16時40分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 2 )

2009年11月07日(土)

写真関連の○○欲、減退中 [日々の徒然]

画像(400x300)・拡大画像(800x600)

DiMAGE A2

2004年頃から発症した写真機物欲病、別名「欲しい欲しい病」は、今春のBRONICA ETRSiを持って症状が軽減し、現在は、ほぼ完治しつつあります。ETRSi用に交換レンズが欲しい・・・とは思うのですが、それが具体的な行動に移るのは、当分先になることでしょう。

最近は、物欲病が収まるのと歩調を合わせるように、所謂「写欲」別名「何でも撮りたい病」も減退気味です。まぁ、単に今年は時間的な余裕がなかっただけ、とも言えるのですが、春先に少々まとめて枚数を撮って以来、ちょっとしたスナップ以外は、ホントに全然撮っていません。

ふと気がつけば早くも11月。今年も残すところ二ヶ月ほどになりました。
2009年を代表する作品が一つもない、と言うのは、流石にちょっと寂しいので、なんとか写欲だけを呼び起こして撮りに行きたいところです。

物欲は・・・しばらく眠っていてもらいましょう(^^;)。

Posted by Julian at 01時30分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 4 )

2009年11月05日(木)

ビクターがペンタックスを買収? [日々の徒然]

画像(400x312)

HOYAは、基本的に企業向けにビジネスをしている企業。
コンシューマ向けがメインのデジカメの世界でペンタックス・ブランドを活かせるとは思えません。

もしこの買収が本当に実現したら、ペンタックスにとって、状況が好転する可能性が出てくるかも。

Posted by Julian at 00時04分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

2009年10月25日(日)

レタッチ [日々の徒然]

リコー公式ブログ「GR BLOG」のトラックバック企画「レタッチ」が、今夜締め切りを迎えます。

レタッチに対して特に抵抗はなく、焼き混みやトリミングなど銀塩写真のテクニックの延長線上として、ごく普通に作品仕上げにPhotoshop等を利用している自分としては、今回は是非参加したかったのですが、残念ながら作品候補を撮影している時間がとれず時間切れとなってしまいました。残念。

自分がよく行っているレタッチ作業は、トリミング、水平の調整、色の整備、露出の調整、時にはモノクロ化等です。

果たして、トラックバック企画では、どんな写真が選ばれるのか、興味津々で結果を待ちたいと思います。

Posted by Julian at 16時57分 パーマリンク  トラックバック ( 0 )  コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2009


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

Julian

Julian

写真を撮り始めて4年ほど。足の向くまま気の向くままに撮ってます。
銀塩もデジタルも一眼レフもコンパクトカメラもと、色々欲張ってたらカメラがやたらと増えてしまいました。機材の多くは中古品です。
トラックバックやコメントは、お気軽にどうぞ!

DiGiPhoto Garage TOP

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0 RSS2.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2009 DiGiPhoto Garage All rights reserved.