2006年12月21日(木)
反省 [日々の徒然]
最近、写真の撮り方が雑になったなぁ・・・と自覚しつつあります。
以前は、「正しい構え方」を忠実に守るべく、両手で持って、脇を締めてとか意識して撮っていたんですが、最近は片手で撮ったり、ノーファインダーでシャッターを切ってみたり・・・。
だんだん、いい加減な撮り方ばかりで、ちゃんとした撮り方ができなくなってきているような気がします。三脚も全然使ってない。
変な癖がつく前に、もう一度基本に戻ろうと思います。
エキセントリックな写真を狙わず、きちんと露出とピントを合わせて、ハッキリクッキリと撮る。それで良い写真が撮れなくなったら、それは単に腕が悪いから。
さーて、週末は晴れるかな・・・。
Posted by Julian at 23時54分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
HOYAとペンタックスが合併(PDF) [日々の徒然]
これは意外な組み合わせ・・・でもないのかな。
ジャンルは違えど、両者共に光学メーカーであり、メディカル分野では近いところで事業展開をしていたのだから。
それよりも意外だったのは、ケンコー、トキナー、スリックのケンコーグループがHOYA傘下だったということ。
HOYAは、今回の合併でペンタックスを手に入れたことで、カメラ、交換レンズ、アクセサリーを品揃えする総合写真機メーカーとなったわけだ。
写真好きとしては、今回のHOYAとペンタックスの合併で、ペンタックス、トキナー、ケンコーの各ブランドから、カメラ、レンズ、アクセサリーの全てにおいて、更に良い製品が出てくることを望みたいです。
Posted by Julian at 22時40分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2006年12月15日(金)
明日は・・・ [日々の徒然]
晴れる予定なのだけれど、午前中宅配便が修理のためKonica FT-1 motorを受け取りに来るので出かけられない。
しかし、午後は出かけられるので新宿あたりへ出没する予定だ。
まだ行き先は未定。
カメラは、C35か、BESSA R3Aか、GR DIGITALか。
いっそのこと、全部持って行くか?
そう言えば、GR BLOGのトラックバック企画「冬の贈り物」に、素晴らしい副賞が付いた。題して「GR BLOGライターからの冬の贈り物」。各ライターが選んだ写真の撮影者に、各ライターがプレゼントを用意するというもの。トラックバック企画だけでもユーザーは十分楽しんでいるのに、更にプレゼント付きとは、GR BLOGもなかなかやるなぁ。
明日、もし「冬の贈り物」に相応しい良い写真が撮れたら、またトラックバックしようと思います(^^)。
Posted by Julian at 21時00分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2006年11月30日(木)
徒歩用ナビ [日々の徒然]
二眼レフの修理など、色々物いりであるにもかかわらず、また妙なことを考えはじめた。
街撮りをするときに、こんなことができたらいいな・・・と思うことの一つに、目的の場所へ行った後、更に周辺の撮影スポットを地図などからサッと探し出して迷うことなく移動し、更に撮影を重ねたいということがある。
実は、私は自他共に認める方向音痴&場所の記憶できない人間なので、池袋や新宿、渋谷など比較的馴染み深い街は別にして、ふと思いついて出かけたような場所では目的の撮影場所の周辺にある面白そうな場所を探し出すことが苦手なのだ。
これを解消するためには小さな地図を携帯すればよさそうなものだが、よく知らないところへ行くと、そもそも今自分がいる場所を確認するのに手間取り、せっかく地図上で行きたい場所を見つけても、そこまでの距離がわからない。結局、駅に戻ってやり直しなどと言うことを、実は良くやっている(^^;)。
そこで、目をつけたのが、PSP用に発売されるMAPLUSポータブルナビ(GPSレシーバー同梱版)と言うソフトウェア+GPSレシーバのセット。このソフトには「徒歩モード」というものがあり、歩いて移動する場合にもナビが使えるのである。
これさえあれば、東京での撮影に限らず、旅行などでも周辺情報が一目瞭然である。ガイドブックに載っている店や場所までの距離もすぐわかる。方向感覚や距離感覚がまるでダメな自分のためのツールではないか!・・・と、思うのだ。
ただ問題は、PSP本体を持っていないこと(^^;)。これを使うには、まずPSP本体を手に入れなければならない。PSP本体が約2万円。+ソフトで3万円である。
う〜ん・・・。
Posted by Julian at 23時22分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2006年11月14日(火)
気がつけば一周年 [日々の徒然]
ふと気がけば、blogをVer.2に移行してから、おかげさまで一年が経過していました。本blogを見ていただいております皆様、本当にありがとうございます。
そもそもこのblogの始まりは、「デジカメで撮った写真も溜まってきたし、写真のサイトでも初めて見るかぁ」とお気楽に開設した極私的写真ギャラリーサイト「DiGiPhoto Garage」のダイアリーとして2004年10月に設置した「ツレヅレDiGiPhoto Blog(Ver.1)」にはじまります。当時は、我ながらよくぞ写真サイトを立ち上げたと思うぐらい、写真のこともカメラのことも全く知りませんでした(^^;)。
その後、すっかり写真にはまってしまったことから、写真を手軽に掲載できる、よりblogらしいblogにしようと思い立ち、「a-blog」というblogツールを導入してVer.2へ移行したのが丁度一年前の11月13日でした。
Ver.1の最後からVer.2に移行して最初の頃の日記を見ると、DiMAGE Xtの後釜通勤カメラをなににしようか迷っていて、結局Caplio R3に決定する過程に重なっています。
結局、この一年の間に手に入れた機材は、Canon EOS30D、KONICA MINOLTA DiMAGE A2、Ricoh Caplio R3、Ricoh GR DIGITALと現在の主力デジタル機器が全て該当します。
逆に手放したモノは、Canon EOS 20D、Minolta Dimage A1、Minolta Dimage Xtの3台。
つまり、デジタル機材は一年間で総入れ替わりしました(^^;)。
また、当時の最新ギャラリーは、「Garage NO.045 : 昭和記念公園 2005.11.19」、今日現在の最新ギャラリーは「Gallery NO.63 : TOKYO SNAP II 2006.10.22」なので、一年間で18のギャラリーを公開したことになります。・・・2004年〜2005年より確実にペースが落ちてる(^^;)。
なにはともあれ、これからも日々徒然に更新していきます。
今後とも、ツレヅレ DiGiPhoto blogをよろしくお願いいたします。
2006年11月14日
woodenship または Julian 拝
Posted by Julian at 10時02分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
【 過去の記事へ 】